今回は1人呑みの肴としておすすめしたい少量の油で作れる「大葉チーズの餃子皮つつみ揚げ」をご紹介いたします。
短時間で簡単にできるおつまみでチーズ好きにはおすすめの一品です。
大葉チーズの餃子皮つつみ揚げ 必要な材料(1人前)

大葉チーズの餃子皮つつみ揚げは以下材料をご準備ください。
- 餃子の皮 …16枚
- ベビーチーズ …1パック(4個入り)
- 大葉 …8枚
- 油 …フライパンの底が埋まる程度
- バジル …適量
- 塩コショウ …適量
大葉チーズの餃子皮つつみ揚げ 作り方(所要時間:10分)
1.大葉を2分割する

さっと水で洗った大葉を上記点線に沿ってまずは茎を落とし、縦に2等分にカットします。
2.ベビーチーズをカットする

次に一口サイズのベビーチーズを一つ当たり写真の点線のように4当分します。
3.チーズを餃子の皮で包む①

カットが完了したら下から餃子の皮、大葉、チーズを並べます。矢印の①,②の順に大葉とチーズを餃子の皮で包みます。
4.チーズを餃子の皮で包む②

その後、まだ包んでいない餃子の皮の端に指で水をつけくるっと包めば揚げる準備は完了です。これを16個作ります。
5.5分ほど揚げる

油をフライパンの底が薄くたまるようにひき、油が温まったら揚げます。4面上記黄金色になるまで火が通ればOKです。(5分ほど)
5.盛り付けしバジルをかければ完成

お皿に盛りつけて最後にバジルをかければ完成です。(バジルをかけるのは省略可能です)
大葉チーズの餃子皮つつみ揚げ 味の感想

中のチーズがトロトロになり、大葉のさっぱり感もあいまって非常にお酒が進む一品。外のカリカリ感とチーズのトロトロのギャップが絶品です。油の量を増やせば揚げ感はより増しますのでお好みで調整してください。餃子を作って皮が大量に余ってしまった時などに活躍します。
味変に薬味などで味を加えて楽しむのがおすすめです。
おすすめ薬味
・七味唐辛子
・マヨネーズ
・醤油
・ラー油
どんなお酒にも会いますが、ビール、日本酒や焼酎に合わせてがおすすめです。
まとめ
今回は大葉チーズの餃子皮つつみ揚げの紹介でした。
大葉の旬は初夏から夏にかけてですが、今はどのスーパーでも年中販売しておりますのでいつでも楽しめます。簡単に作成できますので、晩御飯のもう一品でもかえって少しだけおつまみを食べたいときなどにもおすすめなので、ぜひお試しください
コメント