今回は1人呑みの肴としておすすめしたい簡単に少ない油で作れる「手羽中かりかりタレ焼き」をご紹介いたします。
短時間で簡単にできるおつまみでさがっつり系のおつまみが欲しいときにおすすめの一品です。
手羽中かりかりタレ焼き 必要な材料(1人前)

「手羽中かりかりタレ焼き」は以下材料をご準備ください。
- 手羽中 …1パック(150~200gぐらいあれば十分です)
- 薄力粉 …適量
- やきとりのたれ …適量
- 油 …適量
手羽中かりかりタレ焼き 作り方(所要時間:15分)
1.片面を強火で1分焼き目をつける

ビニール袋に中手羽を入れて上から薄力粉をかけます。袋を閉じ薄力粉を中手羽全体にいきわたるように軽くも見込みます。
2.中火で4分ふたを閉めて焼く

フライパンを準備し、油をフライパンの底が覆いつくせるぐら注ぎフライパンを温めていきます。
5.焼き上がり

皮を下にして、中火で5分ほど火を通します。皮目がきつね色になったら裏返してさらに5分ほど火を通していきます。
5.大根おろしを乗せる

両面こんがりきつね色になったら中火のままあと2分ほどこげないように何度も裏返しながら火を通します。
6.ねぎと醤油をかければ完成

しっかり火が通ったら油がないフライパンに変え、焼き鳥のたれをかけ中火で炒めます。水分を飛ばしつつしっかりと中手羽にタレが絡むようにします。(1~2分)
.ねぎと醤油をかければ完成

最後にお皿に盛り付ければ完成です。
手抜きつみれハンバーグ 味の感想

薄力粉をつけてカリカリに揚がった食感と絡みついたタレがどんどんお酒が進んでしまう一品です。
少ない油で皮目をしっかりと揚げた結果うまれるパリッと感とタレを絡めたことによるしっとり感がくせになり、骨までしゃぶりつくしたくなるほどおいしいです。どんどん食べ進んでしまい、気づけばなくなっているなんてこともよくあります。
味変に薬味などで味を加えて楽しむのがおすすめです。
おすすめ薬味
・七味唐辛子
・マヨネーズ
七味唐辛子で辛さを足すとさらにお酒が進むので辛いのが苦手ではない人には非常におすすめです。また、マヨネーズでまろやかさを少し欠けて食べるのもおいしいです。
- ビール ★これが一番合う!
- ハイボール
- 焼酎ソーダ割

また、タレよりも塩が好きな方は代わりに塩コショウとレモンなんかで食べるものおすすめです。全校で記載した作り方における工程「4番」まで実施いただき、お皿に盛り付けていただければ完成です。
タレを絡めていないのでより皮目のかりかり感を楽しめますし、レモンをかけることでさっぱり感もUPします。
まとめ
今回は「手羽中かりかりタレ焼き」の紹介でした。
ビールが大好きな人にピッタリのおつまみです。スーパーに買い物に行った際などに手羽中を見かけた際はぜひ購入いただきお試しください。
コメント