今回は東北旅行のおともといえるお酒のおつまみである「ほや酔明」をご紹介いたします。
東北に新幹線などで旅行に行かれた方はほぼ必ず見たことのある「ほや酔明」ですが、案外購入したことのない方もいらっしゃると思います。ここではそもそも「ほや酔明」とはどんなものかや購入できる場所、ほや以外で販売されている商品などをご紹介いたします。
「ほや酔明」とは?

「ほや酔明」は多くの人が東北旅行に行かれたらいろいろなところで見る「水月堂」から販売されている商品です。
写真のパックや小箱に入った形で販売されており、お酒のおつまみとして非常に優秀な一品です。ハーフドライ製品で、ほやに独自の味付けをされたものを乾燥された製品で少ししっとり感も残るおつまみです。
ほや酔明の詳細はその他のシリーズの味の紹介は後半でします。
「水月堂/ほや酔明」の歴史
創業が昭和37年(1962年)、法人化が昭和52年(1977年)と歴史のある「水月堂」。2025年度で創業63年と非常に長く経営されております。
変化が得意な「水」のように時代の変化に合わせ、「月」の引力のように社会へ大きな好影響を与え、常に変化し続ける時代を多くの仲間と進み続ける意味を「堂」にこめ、「水月堂」という社名にされております。
「ほや酔明」としては東北新幹線の車内販売歴37年という歴史もあり東北旅行に新幹線で行かれた方は見たことがある要因でもあります。
「ほや酔明」シリーズの魅力
ほや酔明には3つの魅力があります。
- 味も濃くお酒に非常にあいどんどん飲める
- 東北名物なので新幹線の中でお酒と合わせて食べることでより東北旅行感を感じれられる
- 実は種類が豊富でいろいろな味を楽しめる。
1パックもしくは1箱当たりの量は少なめですが、味の濃さもあいまって一つで十分まんぞくできるところもおすすめのポイントです。
「ほや酔明」を購入できる場所

ほや酔明を一番よく見かける場所としては新幹線のホームの売店かと思いますが、様々場場所で購入することができます。
- 東北新幹線/東北のJRにある売店(NewDays)
- JR東日本新幹線・特急車内販売
- 東北自動車道サービスエリア
- 東北にあるお土産屋他一部店舗
等々…
詳しくは以下「水月堂」サイト内で詳しくは確認いただけます。
URL:販売店のご案内 | 水月堂物産
酔明シリーズ「7種類」ご紹介

酔明シリーズは通常の「酔明シリーズ」と少しリッチな「酔明プレミアムシリーズ」の2種類があります。今回はそのうち以下7種類ご紹介いたします。
■酔明シリーズ
- ほや酔明
- ほや酔明 ピリ辛
- ほたて酔明
- しゃけ酔明
- かき酔明
■酔明プレミアムシリーズ
- からすみ酔明
- 牛たん酔明
しかし、他に「仙台長なす酔明」「あわび酔明」「笹かまぼこ酔明」「ふかひれ酔明」「ほや酔明 シークヮーサー味」の5種類あり合計では12種類もあるようです。
すべての箱のパッケージ商品にはつまようじが入っております。しっとり感の強いものもあったり、手ににおいがつきやすかったりもするのでこの配慮が新幹線内でつまむ際に非常に助かります。
ほや酔明(酔明シリーズ)

酔明シリーズとして一番有名な「ほや酔明」。しっとり感のある乾物で海の香りと独特な風味で少し苦手な方もいるかもしれませんが噛めば噛むほどうまみが出てくる絶品のおつまみです。
箱ではなくジッパーがついているタイプのものもあり、持ち運びしやすくお勧めです。
正式名称 | ほや酔明 |
---|---|
容量 | 12g |
■「ほや酔明」内容物のイメージ

ほや酔明 ピリ辛(酔明シリーズ)

酔明シリーズとして一番有名な「ほや酔明」のピリ辛バージョン。海の香りと独特な風味で少し苦手な方もいるかもしれませんがピリッと辛く、噛めば噛むほどうまみが出てくる絶品のおつまみです。
正式名称 | ほや酔明 ピリ辛 |
---|---|
容量 | 12g |
■「ほや酔明 ピリ辛」内容物のイメージ
通常バージョンに比べ少し赤みがある感じがします。

ほたて酔明(酔明シリーズ)

酔明シリーズの「ほたて酔明」。ホタテのイメージとすれば丸い貝柱がそのままのイメージですが帯状の形状で、新幹線でも食べやすい形状。噛めば噛むほどホタテの味がしみだしてきます。
正式名称 | ほたて酔明 |
---|---|
容量 | 12g |
■「ほたて酔明」内容物のイメージ

しゃけ酔明(酔明シリーズ)

酔明シリーズの「しゃけ酔明」。鮭フレークを少し乾燥させたような見た目です。一つ一つが小さいのでちょっとずつ食べやすいのでおすすめです。ごはんともあいそうな一品です。
正式名称 | しゃけ酔明 |
---|---|
容量 | 12g |
■「しゃけ酔明」内容物のイメージ

■「からすみ酔明」内容物のイメージ

かき酔明(酔明シリーズ)

酔明シリーズの「かき酔明」。見た目は少し黒く気になる方もいるかもしれませんが、味は絶品乾物ですがかなりしっとりしております。かきの風味をしっかり感じられます。他の製品より少し量が多めです。
正式名称 | かき酔明 |
---|---|
容量 | 15g |
■「かき酔明」内容物のイメージ

からすみ酔明(酔明プレミアムシリーズ)

酔明プレミアムシリーズの「からすみ酔明」。高級食材なため他のシリーズに値段は少し高めですが、おつまみとしては非常に優秀な一品。薄切りで食べやすく、かつしっかりとからすみの風味が感じられます。
正式名称 | からすみ酔明 |
---|---|
容量 | 8g |
牛たん酔明(酔明プレミアムシリーズ)

酔明プレミアムシリーズの「牛たん酔明」。かなりしっとり感があるハムのような感じもする牛タン。薄切りでパック詰めされておりますがしっかり牛タンの味を感じられおすすめです。
正式名称 | 牛たん酔明 |
---|---|
容量 | 18g |
■「牛たん酔明」内容物のイメージ

まとめ
今回は東北旅行のおともといえるお酒のおつまみである「ほや酔明」をご紹介でした。
ぜひ東北旅行に枯れた際はお試しあれ!
コメント