今回は1人呑みの肴としておすすめしたい「エビマヨ」」のレシピをご紹介いたします。
中華料理の一つでありガッツリ系でお酒が進むおつまみであり、案外簡単に作ることができます。
エビマヨ 必要な材料(1人前)

「エビマヨ」は以下材料をご準備ください。
- エビ …6尾
- カットねぎ …適量(お好み)
- 薄力粉 …大匙1
- ごま油 …適量(お好み)※ソース用
- ケチャップ …大匙1※ソース用
- マヨネーズ …大匙1※ソース用
- 醤油 …大匙1※ソース用
- 砂糖 …小匙1※ソース用
エビマヨ 作り方(所要時間:10分)
1.エビに薄力粉をかける(1分)

まず、軽く水気を切ったむきエビに薄力粉をかけ全体にいきわたるように混ぜます。(片栗粉でもOKです。)
2.準備したエビを炒める(5分)

少量の油をひき準備したエビをくっつかないように並べて中火にかけます。両面つけた薄力粉が衣として固まったらエビの下準備は完了です。
3.エビマヨのたれを準備する(1分)

必要な材料に記載したマヨネーズ、ケチャップ、ごま油、醤油砂糖を器にだし、しっかりと混ぜればタレの準備完了です。
4.準備したれとねぎをエビにかける(1分)

タレの準備ができたら事前に下準備したエビにエビマヨのたれとねぎをかけます。
5.タレに絡めながら炒めれば完成(2分)

中火に2分ほどエビにたれを絡めながら炒めれば完成です。
エビマヨ 味の感想

中華王道のがっつり系のおつまみでお酒がどんどん進む一品です。
食べたことがない人がいないのではないかというぐらい有名な料理ですが、案外自分で家で作ってみたことのある方は少ないのではと思います。単純にエビを炒めてとタレを絡めるのではなく、ひと手間増えますがエビの下準備として軽く衣をつける工程を挟むことでサクッと感と濃厚なタレがマッチして非常においしくなります。
以下、一緒に飲みたいお酒です。ビールや炭酸割といった炭酸でのどごしを強く感じられるお酒や甘めのチューハイなんかと一緒に楽しむのもおすすめです。
- ビール
- 焼酎ソーダ割
- チューハイ(甘めのものでもあいます)

今回は水気を切ることであまり衣がつかないように作るレシピをしょうかいしておりますが、唐揚げのようにがっつりと衣をつけてエビマヨを作ってもおいしいです。
揚げ物が好きな方はぜひエビを溶き卵などにくぐらせてから、粉をつけ衣たっぷりのエビ唐揚げにしてからエビマヨのたれと混ぜて作ってみてください。
まとめ
今回は1人呑みの肴としておすすめしたい「エビマヨ」のご紹介でした。
エビは少し高いですがまとめ買いで大容量の冷凍むきエビをス購入すれば個々で買うよりもお得にかつ、食べたいときにエビを楽しめます。ぜひ冷凍むきエビをスーパーでお手に取ってお安く本レシピを試してみてください。


コメント